top of page

時季カウンセリングオフィス
- toki counseling office -


開き直り
お盆が過ぎて、少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。 「修理」を読んでから、いろいろと思いを巡らせていました。 節目節目で連絡を取り合い、細々と、でも長く続く幼なじみのことや、畑をイノシシに荒らされるという我が家にも起きたトラブルのことなどから、人との関係や自然災...
芳野
2017年8月20日


修理
前回の古道具の話を読んでいて、頭の中で「大きな古時計」の曲が流れました。平井堅バージョンです。 人と道具の関係もいろいろありますね。一緒に生きてきたというものもあれば、ただただ好き、役に立つ、生活にかかせない、身近なもの…。実は人と人の関係に似ているのかもしれません。...
中村
2017年8月15日


古道具
8月になって、毎日うだるような暑さが続いていますね。 昔の夏は、こんな暑さじゃなくて、子供の頃は平気で外を飛び回って遊んでいたように思います。 前回は「一新する」ということで、新しい掃除道具から取り巻く生活が変わっていくお話でしたが、今回は真逆の「古道具」のお話です。...
芳野
2017年8月6日


一新する
前回の「直感を磨く」に、出てきた「フレッシュマンになりたい」というフレーズから、「一新する」お話です。 前回は転職という大きな選択の物語だったのに恐縮ですが、掃除の話から始めます。私の家には、手が届きにくく、なかなか掃除できない場所が何箇所かあります。どこのお家にもきっとあ...
中村
2017年7月31日


直感を磨く
前回の「軌道修正」を読んで、思い出したことがありました。 20余年前、卒業して臨床心理士として山梨の病院に就職しました。同時に一人暮らしを始めました。緊張しながらも、実践と勉強を積んで、様々な仕事に取り組みました。 3年くらい経った頃、ふと「帰ろうかな」と思い、退職して地元...
芳野
2017年7月23日


軌道修正
前回の「願いごと」では当初の梅が満を持して再登場という展開になりました。 この先、折りに触れ登場する予感がするのは私だけでしょうか? さて、大きく育った5個の梅は当初期待されていた梅酒ではなく、梅干しへと姿を変えることになりました。「こういうことってあるなあ」としみじみと感...
中村
2017年7月17日


願いごと
こんにちは。 蒸し暑くなってきましたね。 皆さんは、七夕はどんな風に過ごしましたか? 我が家は、例年の七夕には珍しく晴れていて「天の川!!」と思って外に出たところ、満月に近い大きな月が煌々と出ていて明るく、星なんてほとんど見えませんでした(>_<)...
芳野
2017年7月9日


短冊
前回の記事から少し間が空きましたが、その間に季節も進み、今まさに梅雨。でも、ブログの方は「機が熟す」で梅シリーズが一段落したと感じたので、今回は少し話が飛びます。 前回の中で私が気になった言葉は「待つ」です。「待つ」といえば七夕を待つ織姫と彦星ですね。...
中村
2017年6月30日


機が熟す
こんにちは。芳野です。 蒸し暑くなってきましたが、皆さん、体調は大丈夫ですか? 前回の「去年の」を読んで、いろいろなことが頭に浮かび、調べてみたりしました。 「桃栗3年柿8年、梅はスイスイ13年。柚の大馬鹿18年。女房の不作は60年。亭主の不作はこれまた一生」...
芳野
2017年6月19日


去年の梅干し
前回の記事「梅と雨」以降、晴天が続いています。本格的な梅雨はもう少し先のようです 今年はスーパーでもいい梅の実を見かけません。ワインはその年のぶどうの出来具合で味が変わるそうですが、梅も「その年の出来具合」が天候に左右されるのか?それとも、一年ごとにいい年と悪い年がくり返さ...
中村
2017年6月15日


梅と雨
「時季」ということで、季節をテーマに書くことにしました。 今、気になっていることがあります。 我が家の梅の木に実が付いていないこと。 去年初めて、小さな実をいくつか付けただけの、まだ若い梅の木です。 ほんの少し収穫できた梅で、梅酒が少しだけ出来ました。 ...
芳野
2017年6月10日


かけ合いブログを始めます
時季カウンセリングオフィスのカウンセラー芳野と中村が2人でブログを書いていくことにしました。 「2人で」というところがポイント。 ブログは日記なので、元々は一人で発信するものだと思います。 日々のストーリーがあって、続けて読んでいると書いている人の人となりが感じられて、そこ...
中村
2017年6月7日
bottom of page