top of page

時季カウンセリングオフィス
- toki counseling office -


おみくじ
先日、カウンセリングの恩師に6~7年ぶりに会ってきました。 お互い、少しだけ、年を取りました。笑。 懐かしい話、近況、仕事の悩みなどなど、話は尽きませんでした。 人生も、臨床も、私のずっとずっと前を歩いている恩師にとっては、私の悩みや不安なんてちっぽけなものなのでしょう。聞...
芳野
2018年1月17日


自分の味
新しい年が始まり、気がつけばもう9日! ブログもすっかりお休みが長くなってしましました。今年も時季カウンセリングオフィスと時季どきブログをよろしくお願いいたします。 みなさん、お正月休みをどのように過ごされたでしょうか?私が子どもの頃はお正月といえば・・・という定番があった...
中村
2018年1月9日


年末
こんにちは。 冬至が過ぎ、クリスマスも終わって、いよいよ年末。 何となく実感がないのですが、芳野のブログへの投稿は今年最後になるので、1年のまとめを考えてみました。 今年は、「時季カウンセリングオフィス」を開業しました。...
芳野
2017年12月26日


冬至
前回までのブログは、2週連続でメリーポピンズのマジカルなお話。楽しいウキウキしたムードてした。街もイルミネーションと色とりどりの装飾、それに音楽にあふれていますね。これからクリスマス、お正月、と慌ただしく賑やかな年末年始が怒涛の勢いでやってきます。...
中村
2017年12月19日


おまじない
こんにちは。 12月に入って、街ではクリスマスソングが流れ、きれいな装飾が目を惹きますね。 ウキウキと楽しくなります。 そして、もうすぐ1年が終わる~(>_<)と、何だか焦ってしまう気持ちもどこかに感じつつ。 前回の記事で「メリーポピンズ」のお話が出てきました。 ...
芳野
2017年12月12日


もらい笑い
前回のタイトルから少し飛んで。昨日、お笑い番組を見て笑っている人を見て笑ってしまいました。 テレビを一緒に見ていて笑うのではなく、お腹を抱えてヒーヒー言いながら笑っている姿を見て笑ってしまったのです。そのことにまた、ちょっと愉快になりました。...
中村
2017年12月4日


伝わるのは心
先日、京都府の「不登校フォーラム」に参加してきました。 臨床心理士を始め、スクールソーシャルワーカーやフリースクールの先生が来ていて、いろいろな現場のお話を聞くことが出来ました。 今まで、スクールカウンセラーなど児童や学生の心の問題に関わることはあまり多くなかったので、私が...
芳野
2017年11月25日


SNS疲れ
前回の記事で縄文時代や卑弥呼の話題が出てきて、最初に思い浮かんだことは「古代にはスマホとかメールとかないからシンプルだなあ」という感想でした。 ちょうど先週がピークだったのですが、仕事やプライベートでいくつか並行してやりとりをしないといけないことがあったからだと思います。今...
中村
2017年11月20日


縄文時代
こんにちは。 北風が吹いて冬到来という感じですね。 おかげさまで風邪も良くなりました。 栄養と休養を取れば自然と身体が頑張ってくれて、健康を取り戻せます。 人間の身体ってスゴいなぁ。 突然ですが、私は、今度生まれ変わるとしたら、縄文時代に生まれたい!と思っています。 ...
芳野
2017年11月9日


贅沢な悩み
みなさん、風邪ひいてませんか? 前回の記事のころから、私の身の回りでも風邪が流行ってきました。 先週は、芳野が風邪をひき、熱を出して布団にくるまりながら「悩みは豊かさの副産物」と考えるほどにつらかった様子が書かれていました。健康が一時的にでも損なわれるとしんどく、苦しく、つ...
中村
2017年11月6日


風邪
前回の「冬支度」を読んで、私の家もこたつやストーブ、フリースなどなど、着々と冬支度がいつの間にか進んでいることに気がつきました。 そして、この寒暖の差。 風邪、引きますよね。 久しぶりに風邪を引いて熱を出しました。 ...
芳野
2017年10月29日
冬支度
先週の「雨」から一週間、めずらしく雨の日が続きました。最初は、乾燥の厳しい季節を潤す雨、と思っていましたが、さすがに毎日続くとうんざりしてきました。 しかもこの週末は大きな台風。私の住んでいる地域は大きな被害はなかったのですが、さまざまな被害も出て、落ち着かない気持ちで過ご...
中村
2017年10月23日


雨
こんにちは。 雨続きの週末です。雨は、しっとりと気分が落ち着いて、これはこれで好きです。 前回の「メッセージ」を読んで、私たちは無言のメッセージに囲まれて生活しているなぁと思いました。 だからこそ、メッセージを出しているのに気づいてもらえない、とか、気づかないふりをしてしま...
芳野
2017年10月15日


メッセージ
いきなり引用から始まりますが、前回の記事のハイライト、無言のメッセージです。 「その方が、スタスタスタ…と重い心を抱えたままの私に寄ってきて、ポンッと肩を叩いたのです。温かく優しく力強く。そして、私の目をまっすぐ見て、うんっとうなずきました。」...
中村
2017年10月11日


認知症病棟での不思議な体験
こんにちは。 秋らしくなってきましたね。 行楽や運動会、お祭りなど楽しい行事がいっぱい。 そして、何となくもの悲しくなる季節でもありますね。 前回の「ピーラー事件」は温かくて優しいお話でした。 そこで、私も思い出してみました。...
芳野
2017年10月1日


ピーラー事件
前回の「コミュニケーション」はちょっとしたやり取りの中で「わかってもらえた」という体験が前に進むきっかけになったというエピソード。大作ブログで読み応えたっぷりでした。 一言で「わかってもらえた」と感じたエピソード、私にもあります。「ピーラー事件」です。...
中村
2017年9月26日


コミュニケーション
台風一過。 被害など無く過ごされたでしょうか? 前回の「百聞は一見に如かず」を読んで、「あ、しまった」と思いました。 写真は、スリングヨガといって見たとおり大きくカラフルな布に包まれて行うヨガで、布がサポートしてくれるので普通のヨガよりも意外と楽に身体が伸ばせるのです。こ...
芳野
2017年9月18日
百聞は一見に如かず
こんにちは。前回の記事は芳野のヨガの体験についてでした。自分を内側から見つめる、リラックス、終わった後にスッキリして余裕が生まれる、など「なるほど」とうなづきながら読みました。でも、添えられた写真とのギャップにびっくり!私が体験したことのあるヨガとずいぶん違いました。天井か...
中村
2017年9月10日


ヨガ
私は時々、近所のコミュニティセンターで行われているヨガ教室に行っています。 仕事や用事や旅行でない都合があったときにだけしか行かないので、「ヨガやってます!」と胸を張って言えるほどではありません。もともと身体が硬いし、全然上手くポーズを取ることは出来ないのだけれど、心も身体...
芳野
2017年9月3日


実況中継
前回の「開き直り」の記事は、なかなかインスピレーションが来ないスランプの状態からそれを脱するまでがそのまま書かれていましたね。読みながら、「このプロセスがそのまま不調と修復だな」と思いました。ちゃんとつながっていました!...
中村
2017年8月28日
bottom of page