top of page

時季カウンセリングオフィス
- toki counseling office -


大晦日
こんにちは。 暑かった夏が過ぎて、やっと秋の紅葉を楽しめる・・・なんて思っていたら もう大晦日になってしまいました。 私の住む地域は山の中なので、この年末寒波によって4日前から雪が降り続いています。 たくさん実った稲は刈られ、紅葉が終わって葉が落ち、色のない閑散とした景色の...
芳野
2018年12月31日


紅葉
こんにちは。11月のブログです。 少しずつ気温が下がってきて、厚手の服を選ぶようになりましたね。 さて、先日、2日間連続で京都市内に出かける用事がありました。1日目は車で、2日目は電車で向かいましたが、道路も電車の車内もいつもよりも混雑しているように思いました。...
芳野
2018年11月28日


失敗
こんにちは。 すっかり秋になり、朝晩は少し寒いくらいとなりました。 中秋の名月は見られたでしょうか? 芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・。 秋と言えばいろいろありますね。 私の秋の楽しみの一つは、新米! 今年は、待ちに待った新米だったのです。...
芳野
2018年10月17日


十五夜
こんにちは。 先月の 「8月」 からひと月、季節は夏から秋へと移ってきました。 この夏は自然災害が次々に起こって、ひとつのことが終わらないうちに次のことに注意が向かってしまって悲しい思いをされている方もいらっしゃることと思います。9月に入ってからも台風、地震と災害が続きまし...
中村
2018年9月24日


8月
こんにちは。 今年の夏は、本当に暑いですね。 前回の記事「夕立」では、大粒の雨が暑さだけではなく警戒心をも洗い流して、きれいな夕焼けと共に爽やかな心をもたらしてくれたお話でした。 残念ながら、私の住んでいる地域では、夕立どころか雨がほとんど降らず、農作物も元気がありません。...
芳野
2018年8月15日


夕立
こんにちは。前回の記事が6月で、今はもう7月も終わりですね。 実は、前回の記事の前に、芳野と相談してブログの更新ペースを少し落とすことにしました。今後は、月に一度ぐらい、その月にあったテーマで記事を書いていきたいと思います。ゆったり、不定期更新ですが、今後もおつきあいくださ...
中村
2018年7月27日


継続は力なり
いよいよ梅雨入りしましたね。 梅雨、梅と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、去年のブログです。 そうです! 1年経ちました! なかなか実を付けない庭の梅の木にヤキモキしながら季節を感じていた去年の今頃、機が熟すのを待つ心境でした。...
芳野
2018年6月7日


同じ季節、違う景色
こんにちは、また2週間ぶりの更新となってしまいました。 前回の「修学旅行」では、芳野が修学旅行で蔵に感動した体験が綴られていました。私の修学旅行先は、京都・奈良や東京などだったので、歴史ある寺社仏閣や、最新の建築などの見学がメインでした。そして、やはり驚きと感動を体験しまし...
中村
2018年5月31日


修学旅行
こんにちは。 春と言うより初夏と言うような強い日差しになってきましたね。 庭では、あじさいがつぼみをつけ始めました。 さて、前回の「日差し」は、太陽の陽を浴びて成長するお話でした。 「成長」という言葉が心に残り、日々の生活を送りながら、ぼんやりと成長について考えていました。...
芳野
2018年5月15日


日差し
4月のブログを振り返ってみると「ユートピア」、「ネバーランド」、「自由」と、あまり季節に関わりのないタイトルが続きました。でも、想像力をはたらかせたり、イメージが膨らんだりする、このシリーズは、春霞のように幻想的で、実は春らしい内容だったのかもしれません。前回の「自由」では...
中村
2018年5月8日


自由
こんにちは。 暑くなったり寒くなったり、嵐のような風が吹いたり、春の天気はめまぐるしく変わって体調管理が大変ですね。 さて、前回の中村の「ネバーランド」を読んで、「自由」って何だろうなぁと思いました。 私は多分、割と自由に生きている方なのだと思います。 ...
芳野
2018年4月17日


ネバーランド
前回の記事「ユートピア」は哲学的な草むしりタイムでした。作業に没頭している時、無心になれる瞬間や逆に考えが凝縮されて一気に進む瞬間ってありますね。 ユートピア=どこにもない国、でも心の中にある。 前回の芳野のユートピアは「心の平穏」でしたが、ふと、もしそんなストレスフリーな...
中村
2018年4月10日


ユートピア
4月になりました。 卒業式が終わって、入社式、入学式と続きますね。 新しい門出を迎えた方も多いでしょう。 人が成長、成熟していく姿は輝いていて眩しく感じます。 さて、私は特に大きな変化がない春を迎えていますが、 田舎暮らしをしているので、畑を耕して種を撒く季節となりました。...
芳野
2018年4月1日


卒業式
卒業シーズン、近所のあちらこちらでも卒業式が行われています。先日もフォーマルな装いで学校に向かう親子連れを見かけ、自分の卒業式を思い出して懐かしい気持ちになりました。 卒業といえば将来の夢が詰まった卒業文集。前回の記事の夢は、「もし生まれ変わったら」という夢でしたが、卒業を...
中村
2018年3月24日


夢
こんにちは。春ですね。 時折寒い日もありますが、暖かく過ごしやすい日が増えてきて、心なしか気持ちも明るくなるような気がします。 唱歌シリーズ第2弾「朧月夜」を読んで、私の頭の中では、数年前に流行った中島美嘉の朧月夜が流れ、穏やかに全てをぼんやりと包んでくれる春霞のイメージに...
芳野
2018年3月8日


朧月夜
3月になりました。2月は逃げる、3月は去ると言いますが、いつもよりも慌ただしく、時が過ぎるのが速く感じる季節ですね。 前回の「早春賦」から10日ほどで日に日に暖かくなり、春の嵐と呼ぶにふさわしい強風が次の季節を連れてきました。...
芳野
2018年3月1日


早春賦
寒い日が続いていますが、梅や水仙、菜の花が咲き出し、春が近いことを知らせてくれます。 この時期は「早春賦」を口ずさみたくなります。 春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど 時にあらずと 声もたてず 時にあらずと 声もたてず 氷融け去り 葦はつのぐむ ...
芳野
2018年2月19日


チャレンジ
前回の記事「鬼はうち、かもしれない」を読んで、「心を鬼にして」というフレーズが思い浮かびました。記事に出てきた、介護をしている娘さんも「心を鬼にして」お母さんに脳トレをすすめていたのかもしれません。 「心を鬼に」するのは大変です。相手が本当にできるのか、相手がどれほど心細く...
中村
2018年2月13日


鬼はうち、かもしれない。
大寒波到来で、とても寒い日が続きましたが、節分も過ぎ、今日は立春。 暦の上ではもう春です。 春夏秋冬、いちばん待ち遠しいと感じる季節は、春かもしれません。 前回の「季節は巡る」を読んで、そう思いました。 そして、「時季カウンセリングオフィス」の名前に込めた願いの通り、...
芳野
2018年2月4日


季節は巡る
久しぶりのブログ更新です。一応、週に一回の更新ということになっているのですが、前回から2週間空いてしまいました。「ときどき」という時間の間隔はどれぐらいまで許されるんでしょう。 さて、少し前のことにになりますが前回の記事を読んで、まず自分の今年のおみくじが凶だったことを思い...
中村
2018年1月29日
bottom of page