top of page

時季カウンセリングオフィス
- toki counseling office -

外を眺める
こんにちは。 卒業式、入学式も終わり、新学期が始まって新緑が映える季節になりました。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は、年度替わりの時期でもあり、畑仕事の始まる季節でもあり、いつもより少し忙しくしていたように思います。...
芳野
2021年4月18日


窓を開ける
新年のご挨拶もしないまま、今年初投稿のブログです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 節分、立春が過ぎて、この週末の関西地方はずいぶんと暖かく、冬から春に少しずつ季節が移り変わっていることを感じます。 今朝、暖かさに誘われて、ふと換気をしようと思い立ち、窓を開けてじっくり外...
中村
2021年2月13日


懐かしい本
こんにちは。 あれよあれよという間に、クリスマスソングが聞こえる季節になってしまいました。 普段ならウキウキと楽しくなるのですが、何となく明るい気持ちになれず、ウィルス感染が早く収束することを願うばかりの毎日です。 さて、前回は中村の「古い本」でした。昔読みたかった本との新...
芳野
2020年12月21日


古い本
先延ばしにしてもチャンスはある。でも少しずつ難しくなっていく。
中村
2020年10月27日


青空
こんにちは。 西の方から梅雨が明けてきて、夏の青空が見える時期になりました。 前回の「傘をさして歩く」は、梅雨入りした頃でしたね。 雨に濡れないように気をつけることが、ウィルス感染予防に例えられていて、なるほどなぁと思って、コロナと共に生きる「新しい生活様式」を意識したとき...
芳野
2020年7月31日


傘をさして歩く
こんにちは。二ヶ月半ぶりのブログ更新です。前回の「贈る言葉」は休校期間中の卒業式の話題でしたが、季節は変わり、今週は梅雨入りです。
あまりに長い間お休みして、時季カウンセリングオフィス再開後もブログを更新していなかったので、ご心配をおかけしたかもしれませんね。
中村
2020年6月11日


贈る言葉
「暮れなずむ街の~」と鼻歌が出てきそうなタイトルですが、3月は卒業や別れのシーズンですね。 前回の中村が書いた「おだいじに」の頃は、新型コロナウィルス感染が拡大しつつある頃でしたが、今では更に感染が拡大し、不安やストレスが非常に高くなってきていると感じるようになりました。...
芳野
2020年3月27日


おだいじに
少し先に伸ばして、その頃には落ち着いていたらいいと思っていたのですが、この話題を避けて通れません。新型コロナウィルスのことです。皆さん、いかがお過ごしですか?お元気ですか?
中村
2020年2月29日


新年
あけましておめでとうございます。
皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?
芳野
2020年1月8日


スケジュール帳
私は大失敗をしました。連絡もせずに約束をすっぽかしてしまったのです。
中村
2019年12月15日


時空を超える心
こんにちは。 すっかり涼しくなり、紅葉の便りがちらほらと届くようになりました。 この1ヶ月は、災害のニュースで心を痛めたり、天皇陛下の「即位正殿の儀」で日本の歴史を改めて感じたり、ラグビーW杯でにわかラグビーファンになって盛り上がったりと、様々なことがありました。...
芳野
2019年10月27日


気持ちを描く言葉
こんにちは。前回「夏の思い出」からひと月、「秋ですね」と言いたいところですが、日中はまだまだ暑く、朝夕は涼しく、一日の中で季節の変わり目を行ったり来たりしているようです。この季節をなんと呼べばいいのでしょう? さて、前回のブログでは、がんばっている若者の姿を見守る芳野が、最...
中村
2019年10月1日


夏の思い出
こんにちは。 前回の「夏の準備」は、夏が始まったばかりの頃でした。苦しかったり、結果が出ないときこそ一生懸命に前に進む努力をしているときなのだ、と励まされ、夏本番を迎えました。 皆さんはどんな夏を過ごしましたか? 私の夏休みは、特にどこにも出かけず、朝夕の涼しい時間に家事...
芳野
2019年8月30日


夏の準備
こんにちは。前回の記事「ホタル日和」ではまだ梅雨入り前でしたが、遅い梅雨がやっと明けました。そして、梅雨明けしたら今度はさっそく猛暑です。一気に夏です。 夏と言えば、海や山、お盆の帰省や旅行など忙しく動き回るイメージが強いですが、長い夏休みのある子供や学生にとっては、普段よ...
中村
2019年7月31日


ホタル日和
こんにちは。 前回の「洗濯日和」から3週間ほど。いつもよりちょっと早い更新です。 近畿地方はまだ梅雨入り宣言が出ていなくて、洗濯日和が続いています。私も中村の投稿を見てから、何となくいろいろなものを洗ったり修繕したりしています。季節の花を摘んできて飾ったり、好きな香りのお香...
芳野
2019年6月25日


洗濯日和
前回の「平成最後の日」から1か月が経ちました。もう新元号はなじみましたか? 私はまだしっくりこないと思っていたのですが、一週間ほど前、「令和元年」と声に出す機会があり、その時に初めて実感することができました。声に出してみる、呼んでみる、というのは、ぼんやりしたものがはっきり...
中村
2019年6月3日


平成最後の日
こんにちは。 前回は桜が満開の頃の「樹齢」でしたが、もう1ヶ月が経ち、新緑が眩しい季節になりました。 このブログは中村と交代で1ヶ月に一度くらい書こう、と決めているのですが、いつも月末最終日になってしまいます。今月こそ、早めに書くぞ!と思っていても、何を書こうかいろいろ感...
芳野
2019年4月29日


樹齢
こんにちは。前回のフキノトウは、雪の残る中、春の訪れを告げるフキノトウの話題でした。フキノトウのフレッシュな黄緑色の姿・食べた時のほろ苦さと、希望にあふれているように見えるけれどその内側で前進することに複雑な気持ちを抱いている中学生を重ねるのは、なるほどなと思いました。...
中村
2019年3月31日


フキノトウ
こんにちは。 暖かくなってきて、あちこちから春の便りが届いています。 先月は「インフルエンザ」のお話でしたが、ここのところは「花粉症」の話題が多くなっていて、そんなことからも「春」を感じますね。 ここ数年、私が真っ先に「春」を感じるのは「フキノトウ」です。...
芳野
2019年2月28日


インフルエンザ
「全国各地でインフルエンザが猛威を振るっています。」 こんにちは。前回の「大晦日」からひと月、いかがお過ごしでしょうか。 冒頭のフレーズは毎年のように耳にしますが、今年は特に実感があります。 「毎年大丈夫なのに予想外!」という人も、「来るぞ来るぞと思っていたらやっぱり」とい...
中村
2019年1月31日
bottom of page